レイコップは誰におすすめ?メリット・デメリットと他社比較した感想

家の寝室で寝ていると、ダニらしきものに刺された。

ベットの周りを掃除していると、ダニの死骸ようなものを発見。

「これはヤバイ!」

家のダニが気になって、ダニを吸い取れる布団クリーナーを探すことに。

ふとんクリーナーは、いろいろな種類があって、どれを購入するか迷いましたが、「レイコップRN」を購入しました。

レイコップの特徴

レイコップRN

レイコップは、UVふとんクリーナー(布団掃除機)です。

布団の中のダニの死骸やホコリなどを吸い取ってくれます。

搭載しているUVランプで99.9%の除菌やウイルスを除去してくれるレイコップ ふとんクリーナー。

特に、布団を干せない時期や梅雨時期などにおすすめです。

レイコップは、振動パッド(たたき機能)があり、吸引だけでなく振動させて吸い取り、布団に特化したクリーナーです

レイコップの種類は?



レイコップ(raycop)布団掃除機にはいくつかの種類があります。

  • レイコップPRO:RS3-100JPWH
  • レイコップRN:VCEN-100
  • レイコップRJS:RSJ-100JPWH(WEB限定モデル)
今回、購入したのはレイコップRN(raycop rn)のVCEN-100です。

レイコップPROが上級モデルで、約60℃の温風を布団に送り込む「ドライエアブロー」を搭載しています。
 
他には、レイコップRNとレイコップRJSあり、ブラシが異なり、たたき回数はレイコップRJSが多いです。

サイズが一番小さいのはレイコップRNです。

レイコップにはいくつかの種類がありますが、コンパクトで軽量でコスパの良いレイコップRNのVCEN-100にしました。

レイコップRNの特徴は?

レイコップRNは、レイコップの中でもスリムなモデルです。

本体サイズ:幅290.4×長さ371.4×高さ149.6mm

レイコップRNは、ハウスダストやウイルスを除去できるUV除菌。

布団の雑菌やダニの繁殖を防ぐことができます。
 

それだけでなく、たたき効果のあるフィンパンチブラシを搭載。

ブラシ形状は、フィンパンチブラシで、パワフルたたきは、毎分18,000回。

フィンパンチブラシは、髪の毛も取りやすく、ペットを飼っている方にも良さそうです。
 

レイコップRNのカラーは、ホワイトとピンクがあります。

  • ピュアホワイト
  • シルキーピンク
今回は、どんな部屋にも合いそうなピュアホワイトを購入しました。

レイコップRNの使い方

レイコップRN

レイコップRNの使い方はシンプル。

コンセントを差し込んで、電源ボタンを押すだけです。

ボタンは一つのみなので、迷うこともありません。スイッチを入れると青く光り動作します。

布団に全面を押し当てて、ゆっくり動かすだけです。

実際に布団に使用してみました。

ベッド、シーツ、布団、枕に使用し、ついでに柔らかいソファも行いました。

レイコップを全面を当てて、縦・横に動かして使用します。

動かすスピードは遅めの方がいいです。

重さは1.9kgで、思ったよりも軽かったです。スライドするだけなので、布団に置いてしまえば動かすだけ。

本体のデザインもよく、見た目もかっこいいです。

注意点として、コードレスではないので、電源コードの届く範囲での使用になります。

コードの長さはあるので、大きめの布団いも対応可能です。

レイコップRNを使った感想

レイコップRNのダストボックス

レイコップRNにはダストボックスがあり、透明で見えるようになっています。

布団に使用すると、ダストボックスがどんどん白くなるのが分かりました。

目に見える埃のある部分もかけてみましたが、かけた所とかけてない所の境が分かる程キレイになりました。

音がすごくうるさいのかな?と思ったけれど意外と静かで、ダイソンの掃除機と比較するとかなり静かです。

夜のマンションでも問題ないレベルの音量です。
 

重さは1.9kgで布団の上を動かすだけなので、重さは感じません。

ただし、上位モデルのレイコップPROは、RNよりは重くなるので、注意してください。

レイコップPROはこちら

レイコップRNのメリット

ダスト

レイコップは、布団のダニやダニの死骸などを取れるのが大きなメリットです。

驚くほどダストがたまり、しっかり汚れが取れます。

今回は、布団を干した後に使用しましたが、ダストボックスが、みるみるうちに白くなりました。
 

レイコップは、吸い取るだけでなく、UVライトがあり、表面のダニを死滅させることができます。

UVライトが当たっている時はレイコップの上部が青く光ります。

デザインはエイのような形をしていて、かっこいいのもGOOD。
 

ゴミの処理や手入れ方法もシンプルでした。

ダストボックスを手で引き上げて取り出して、左右の突起を押しながらフィルターを外します。

レイコップRNのダスト

フィルターもボックスも水洗いできます。

フィルターが詰まると吸引力が低下しますので、掃除をします。

フィルターは消耗品で1日10分使用で、半年ほどが目安。途中で破れたりしたときは交換が必要です。

交換頻度は少なく、金額もそれほど高くありません。

水洗いができて、頻繁に交換する必要はないので、コスパはいいです。

レイコップRNのデメリット

レイコップRNの掃除

レイコップRNのデメリットは、紙パック式ではないので、ダストをそのまま捨てることはできないことです。

ボックス内のゴミを取り、汚れたらフィルターを掃除します。

フィルターは水洗い可能ですが、洗って乾燥するまで使用できないため、頻繁に使用する方は、予備を購入しておくといいかもしれません。
 

また、UVランプの部分や吸い込み口も汚れてきます。

UVランプは乾いた布で拭き、吸い込み口のブラシ部分は髪の毛などを巻き込んでいることもありますので、掃除をします。

こまめな手入れは必要ですが、お手入れ自体は簡単にできます。

レイコップRNの交換部品は2つあります。

  • 標準フィルター:SP-VCEN001
  • マイクロフィルター:SP-VCEN002

 
標準フィルターは、毎日10分使用で約半年が目安。

本体の後方にあるのがマイクロフィルターです。

このフィルターのおかげで排気がきれいです。

マイクロフィルターは、毎日10分使用で約1年が目安。

その他にUVランプやフィンパンチブラシも交換部品がありますが、頻繁に交換する部品はありません。

レイコップRNを購入したほうがいい人

レイコップRNを購入したほうがいい人は、ダニやハウスダストで困っている人、布団や敷布を清潔に保ちたい方です。

定期的に使用するのがおすすめで、小さな子供がいる方やペットを飼っている人にも良いです。
 

使用して一番驚いたのは、ダストボックスにたまったダニの死骸やホコリです。

使用していると、どんどん白くなり、想像以上にたまっていくのに驚きました。

レイコップふとんクリーナーは、寝室の環境を整えたい方、清潔に保ちたい方におすすめです。

購入方法・おすすめ販売店

レイコップは、家電量販店やネット通販で購入可能です。

レイコップの公式ショップもあります。

公式ショップは、レイコップオンライン保証サービスがあり、2年保証にすることもできます。

レイコップ公式オンラインストア

店頭へも見に行きましたが、表示価格は19,000円ぐらいでした。

価格は、アマゾンが安い時がありますので、よく比較した方がいいです。

また、レイコップには、いくつか種類がありますので、品番、機能の確認もしっかり行ってください。

類似品との比較

布団の掃除機は少なめですが、同じような、他の商品もあります。

  • レイコップPRO:RS3-100JPWH
  • ダイソン:HH11-COM
  • パナソニック:MC-DF500G
  • アイリスオーヤマ:IC-FAC4
特徴 価格
レイコップ UV・たたき・吸引 18,310円〜
ダイソン ワンタッチゴミ捨て 28,500円~
パナソニック 紙パック式 12,500円~
アイリスオーヤマ ハウスダストセンサー搭載 14,800円~

レイコップ「RAYCOP PRO」RS3-100JPWH

レイコップPROは、ダニ対策にも効果的な約60℃の温風を布団に送り込む、「ドライエアブロー」搭載の布団クリーナーです。

レイコップRNとの違いは、ドライエアブロー機能です。

「UV」・「たたき」・「吸引」の工程で布団を掃除し、効率的にハウスダストを取り除くことが可能。

布団の上を動かしてスライドするだけなので、腕にかかる負担が少なく使いやすいです。
 

ダイソン「Dyson V7 Mattress」

ダイソン V7 Mattress HH11COM HH11COM

ダイソン V7 Mattress HH11COM HH11COM

31,500円(04/08 09:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

レイコップのライバルになるのは、ダイソンです。

ダイソン「Dyson V7 Mattress」HH11-COM(サイクロン式)

ダイソンはノズルを布団用にして使用。

ダイソンの高い吸引力を使用して、布団を掃除することができます。
 

パナソニック MC-DF500G

国内メーカーでは、パナソニックがありました。

パナソニック MC-DF500G(紙パック式)

布団専用の紙パック式布団クリーナーです。

紙パック式なので、ゴミすて時のゴミの舞い上がりを抑えることが可能。

クリーンセンサーを搭載し、きれいになったかどうかを目で見て判断できます。

「ビートブラシ付きスムースパワーノズル」を搭載し、スムーズに動かすことが可能。

アイリスオーヤマ IC-FAC4

アイリスオーヤマの商品もありました。

アイリスオーヤマ:IC-FAC4

微細なゴミを検知して知らせる「ダニちりセンサー」付き。

高速回転パワーブラシと超ワイドたたきパッドを搭載

使い捨てフィルター25枚付き(1枚は本体にセット済)

まとめ

購入時には、アイリスオーヤマとパナソニックの製品と迷いました。

迷いましたが、レイコップRNを購入してよかったです。
 

実際に使用すると使いやすく、ダストも驚くほど取れています。

レイコップは、この分野の先駆けの商品で、性能、満足度も高い商品。

布団もきれいになり、使用して、満足です。

レイコップを定期的に使用して、いい睡眠環境を手に入れることができています。

ふとん掃除機は、新築祝いなどのギフトにもいいかもしれません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です