GoPro MAX(ゴープロマックス)を購入しました。
購入してすぐに使おうと思ったのですが、自撮り棒が必要でした。
GoPro MAXを使用するために、揃えておきたいアクセサリーパーツ「自撮り棒」を紹介します。
ゴープロマックスを購入後に用意するもの

360度撮影が可能なGoPro MAXを購入。
ゴープロマックスは、「360°映像」が撮影できるモデルです。
強力な手ブレ補正があり、手ブレ補正性能を向上させた「MAX HyperSmooth」やタイムラプス撮影が行える「MAX TimeWarp」などを搭載。
高画質で面白い視点で撮影できるので、ユーチューバー、Vロガーにも人気の360度カメラです。
人気のアクションカメラ、ゴープロマックスを購入しましたが、それだけでは使えません。
SDカードは付属していないのでSDカードが必要になり、自撮り棒はついていないので、手持ち用のアクセサリーが必要です。
※ ゴープロに自撮り棒は付属していませんので、別途購入する必要があります。
今回は、ゴープロマックスを使用するのに購入した低価格の「自撮り棒」を紹介します。
自撮り棒
ゴープロマックスに自撮り棒は必須。
360度動画を撮るなら自撮り棒が必要です。
今までゴープロを使用したことがある方なら問題ないかもしれませんが、初めての場合は、自撮り棒を用意してください。

ゴープロマックスは下部にステー部分が格納されています。
ステーを起こして、自撮り棒を装着します。
※ 装着部分は、今までのゴープロと同じサイズです。
ゴープロマックスの重量は154gあり、細い自撮り棒はしなる可能性がありますので、しっかりしたものを用意した方がいいです。
不安ならゴープロ純正タイプがいいです。
![]() |
ゴープロ純正のショーティーは、三脚にもなる便利なモデルです。
他には、ゴープロマックス用の自撮り棒があります。
360度撮影でも、自撮り棒が消えるように作られた自撮り棒です。
![]() |
こちらは、価格が高めです。
MAX グリップ+トライポッド:8,140円(税込)
グリップがショットに映り込むことなく 360 度撮影ができる多目的マウント。
360度映像を撮るときは、ゴープロマックスを真っ直ぐに取り付けるといいです。
(曲げると、自撮り棒が映り込みやすくなります)
購入した自撮り棒

結局、ゴープロマックス純正品ではなく、低価格の物を購入しました。
色々比較検討して使いやすそうな自撮り棒を購入。
気に入ったのはコンパクトなサイズ。
そして、伸び縮みする。

それだけではなく、立てることができる。

タイムラプス撮影時には立てたいので、ミニ三脚タイプの商品にしました。
価格も低価格です。
コンパクトですが、伸ばしても25センチほどの長さなので、長いものを探している方には向かないです。
長いほうが映る面積が広くなるので、360度でワイドに撮りたい方は長がめの自撮り棒がオススメ。ドローン風映像を撮りたい時は、長い自撮り棒がいいです。
360度映像は自撮り棒を動かしながら撮ると、面白い映像が撮れます。
今回購入した自撮り棒は、コンパクトで目立たないので、街中でも使いやすです。
現在も問題なく使用できています。
アマゾン価格
⇒ 自撮り棒 Ulanzi MT-09
自撮り棒は、色々な商品がありますので、使い方に合わせて選ぶといいです。
まとめ
ゴープロマックスを購入した後、必要になるのは、自撮り棒とSDカードです。
とりあえず、この2つがあれば撮影が可能です。
バッテリーと充電ケーブル、レンズ保護カバーはついてくるので、充電して自撮り棒とSDカードをセットすれば撮影可能です。
編集には、ゴープロアプリのダウンロードも必要なので、アイフォンやアンドロイドスマホが必要です。
すぐにゴープロマックスを使用したい方は、SDカードと自撮り棒を用意しておくといいです。
他に、パーツを揃えたい方は、純正以外にもたくさんのパーツがあるので探して下さい。
楽天
⇒ GoPro MAXのアクセサリー
ヤフーショッピング
⇒ GoPro MAXのアクセサリー
アマゾン
⇒ GoPro MAXのアクセサリー
今回は、ゴープロマックスを購入したので、自撮り棒を紹介しました。
ゴープロマックスの購入時の参考になればと思います。